
日頃の防災対策として、手回し発電の防災ラジオを準備し、より正確な情報元の確保に勤めることが大切ではないでしょうか。
防災ラジオの機能
今手元にある防災ラジオは、数年前2千円程度で手に入れたと記憶しています。最近の防災ラジオは、1分の手回しで約1時間もの連続使用が可能。ライト機能以外にも、携帯電話の充電までできるものもあるようですが、残念ながらコレはそこまで高性能ではありません。

もちろんAM・FM、TV1〜3chまで受信することができます。ラジオ機能以外にもライトとしても、短時間ですが使用することが出来ます。

情報元としてのラジオ
被災地以外であれば、TVやインターネットで問題はありませんが、被災地やその周辺ではそうもいきません。ケータイやスマートフォンから情報を受け取れる場合だとしても、全員が使いこなせるとは限りません。
聞いている側の冷静さを保ち、速やかな非難に繋がるのではないでしょうか。
最後に
3月11日の東北・関東地方での大震災でお亡くなりになられた皆様に、心から哀悼の意を表すると共に、被災された皆様にお見舞いを申し上げます。一日も早く以前の生活に戻れますよう、心からお祈り申し上げます。
コメントを書く