
もの好きコレクション「ものコレ!」の「おっさんスタッフ3人」がスイーツを食べる企画の第9段。
今回は、あたたかいコーヒーや紅茶と相性抜群、秋の味覚をつかったスイーツ「モンブラン」です。
秋の味覚を存分にいかしたスイーツ

10月某日、高島屋のレニエで3つのモンブランを購入しました。レニエは旬の素材をいかした商品を季節ごとに展開しています。
中でも、中津川の栗を使ったモンブランに拘っているようです。
購入したモンブランは、中津川モンブラン、渋皮モンブラン、ハロウィンモンブラン
≫ お菓子屋レニエ
おっさん3人の感想
試食する人
●フヌール ・・・1968年生まれ、♂ /
●タケダ ・・・何でも食べます /
●kuno ・・・甘党です
中津川モンブラン
● 表面は栗をそのままペーストにしたような、しっかりとした栗の味。まるで栗きんとんのような味わい。中のクリームとの甘さと調和して、バランスの良い仕上がりです。和菓子のようなケーキといった風情でしょうか。上品な味が日本茶とかにも合いそうです。(フヌール)
● 栗のペーストが栗キントンのようで、甘さも栗本来の素材をを生かした味でした。中の生クリームも甘さを控えてあり栗の風味がとても出ていて、こだわりを感じます。下の土台は砂糖菓子のようなカルメ焼きのようなものになっています。この部分は割りと甘いので、これで全体の甘さのバランスをとっているのでしょうか。かなり日本的な洋菓子だなと感じました。(タケダ)
● 今まで食べたことのあるモンブランの中で、もっとも栗の風味が豊かでした。マロンクリームは結構甘いものですが、そのぶん中の生クリームは甘さひかえめ。このモンブランはほぼ栗の甘味だけ。ここまで濃く素材の風味が活きるものかと感心しました。このモンブランはまた食べてみたいです。(kuno)
渋皮モンブラン
● モンブランの上にちょこんと乗った栗が、ショートケーキのイチゴを思わせてかわいいですね。上部のクリーム部と下部のパイ包みの栗ペースト(?)の変化で2度楽しめます。パイの中身はラムに付けてあり、ほんのり大人の味。個人的におススメです。(フヌール)
● 洋酒漬けの栗が上に乗っています。中も洋酒の風味が効いていて、割りと大人の味でした。こういうのが苦手な方もいるかもしれません。また、土台はマロンパイになっていて、その部分だけでもそのままスイーツとして成立しそうな感じでした。上下一緒に食べることでよりいっそう美味しくなります。(タケダ)
● 装飾がきれいで、見た目から楽しめます。マロンパイの上にクリームがのっているので、一度で二度の味わいという感じで楽しめました。とくにマロンパイは、中身のクリームが濃厚で食べ応えがあります。さっぱりとした後味にも好印象でした。(kuno)
ハロウィンモンブラン
● 甘〜い、甘〜いモンブランケーキ。ハロウィンをイメージしただけあって、お子さまが喜びそうな見た目と味。シンプルに甘いだけ?と思ってみたら中は複雑な構造になってました。栗→生クリーム→スポンジ→カスタード→生地。重層構造なのに一体感のある甘さが楽しめます。甘党向け。(フヌール)
● 今回食べたモンブランの中では一番甘く、まさにスイーツといった感じでした。ハロウィン仕様なので見た目は目玉のついたデザインになっていて、パックマンの敵のキャラクターを思い出しました。ハロウィンにうってつけのかわいいいスイーツです。(タケダ)
● 見た目がかわいらしいモンブラン。洋栗使用のいわゆる普通のモンブランに近い味わいです。中のクリームは二層になっていて、刻んだ栗の欠片入り。なめらかな舌触りにちょっとしたアクセントがついています。大人よりも子ども向けのモンブランという印象です。(kuno)
おっさん3人の総評
使う素材でさまざまなバリエーションを味わえるモンブラン。とくに渋皮モンブランは、全員一致で大満足でした。
栗一つでここまで変わるのかという驚きを感じたおっさん達です。
また甘いスイーツを見かけたら、おっさん3人で囲みたいと思います。
個人の感想が多分に含まれていますので、ご了承ください。
【カテゴリー: スイーツレビュー 】のその他の記事
コメントを書く