
今回は普段から不摂生なおっさん達にぴったりな「豆スイーツ」を食べてみました。ビタミンやミネラルが豊富に含まれた豆をありがたく頂戴します。
和と洋がマッチしたシンプルなスイーツ
大須の中心からは少し離れた場所にある「豆ぎゃらりぃ よもぎ埜」で購入しました。おしゃれな店内と隠れ家的な雰囲気もあり、ネットのクチコミでも人気のようです。おっさん3人の感想
試食する人
●フヌール ・・・1968年生まれ、♂ / ●タケダ ・・・何でも食べます / ●kuno ・・・甘党です
今回、抹茶、ココア、ティラミス味を食しましたが、それぞれの味の特徴はちゃんと活かされていて、豆とのマッチングの良さに驚きました。
個人的には、インゲン豆をグランマニエ酒に漬け込みココアをまぶした「CoCo花豆」がお気に入り。香りの良いお酒の風味が口の中に広がり、重層的な味わいで楽しませてくれます。
和・洋それぞれの要素を巧みにミックスさせた仕上がりの良さ、素材をシンプルに活かす感性は、日本人の得意とする手法ですよね。(フヌール)
「CoCo花豆」と「ティラミス」は中の豆が洋酒づけになっており、かなり大人の味で、豆の新しいスイーツといった感じでした。とくに、「ティラミス」の方は、エスプレッソコーヒー、ラム酒、マスカルポーネを使用しており、“ティラミス”再現度がとても高くて面白かったです。
大須の新しいお土産としても、ちょっと変わっていてオススメですよ。(タケダ)
一方、「ひよこ豆のティラミス」は、小粒でこりっとした歯ごたえ。口に入れた瞬間はまさにティラミスといった味わいですが、後味に残るラム酒と珈琲の風味が印象的でした。個人的にはこの「ひよこ豆のティラミス」がお気に入りです。
普段あまり口にしない今回のような豆スイーツは新鮮でした。同じ豆を使用したものでも、餡子等とは違い豆そのものの味わいが後を引き、ついつい手が伸びてしまう感じでした。(kuno)
おっさん3人の総評
豆そのものの自然な甘味と高い栄養価を摂取できて大満足のおっさん達。程好い苦味がクセになりそうな一品でした。個人の感想が多分に含まれていますので、ご了承ください。
コメントを書く