
冬に気をつけたいのは、なんと言っても健康管理。身にしみる寒さを防いで、元気に過ごしましょう!
電子レンジ湯たんぽ「ゆたぽん」
身体を温めるグッズとして昔からある「湯たんぽ」。お湯を入れて温めるというシンプルでエコなグッズですよね。そんな「湯たんぽ」の現代版が電子レンジ湯たんぽ「ゆたぽん」です。
![]() ▲中身をそのまま電子レンジへ入れ温め | ![]() ▲専用布袋に入れて触感も柔らか |
通常の湯たんぽの場合、沸騰したお湯を入れるので温度調節に気を遣いますが、電子レンジでの温めは温度調節がしやすいため、寒い夜の台所でお湯を沸かして〜という面倒さがありません。
また、使い捨てではなく繰り返し使えるのも、経済的かつエコで嬉しいですよね。
アルミシート
節電が叫ばれている昨今、エアコンや電気カーペット・コタツなど暖房器具の使用をちょっと考えてしまいます。そこで今回は家の中でレジャー用のアルミシートやアウトドア用のテントマットを使うという、省エネに便利な裏ワザをご紹介します。

これは、シート表面のアルミ層が熱を反射するので保温性がよく、下からの冷気をブロックしてくれる断熱性にもすぐれているからです。そのため、暖房器具の設定温度を低めにしても充分温かさを保ってくれ、無駄な電気もくわず省エネになります。
シルク入りはらまき
この時期、身体が冷えやすい人にお勧めなのが、身体の真ん中から温めてくれる腹巻。今回紹介するのは、「シルク入りはらまき」です。地肌が弱く、そこに触れるものはできるだけ綿がいいという方も多いのではないでしょうか。この腹巻は生地の表が綿80%・絹20%、裏が綿100%という、ほどよい肌触りが特徴です。

ただし、シルクが入っているので、ちょっと洗濯には気を使わないといけないかもしれません。
コメントを書く