ものコレ!特別企画 「冬のイチオシアイテム紹介 Vol.7」

20111219_01.jpgもの好きコレクション「ものコレ!」のスタッフによる、さむ〜い冬を快適に過ごすための便利アイテムをご紹介!
冬に気をつけたいのは、なんと言っても健康管理。身にしみる寒さを防いで、元気に過ごしましょう!





電子レンジ湯たんぽ「ゆたぽん」

身体を温めるグッズとして昔からある「湯たんぽ」。お湯を入れて温めるというシンプルでエコなグッズですよね。
そんな「湯たんぽ」の現代版が電子レンジ湯たんぽ「ゆたぽん」です。

20111219_02.jpg
▲中身をそのまま電子レンジへ入れ温め
  20111219_03.jpg
▲専用布袋に入れて触感も柔らか

ビニールの袋に入ったジェルを電子レンジでチンするだけという手軽さがとっても便利な防寒グッズです。
通常の湯たんぽの場合、沸騰したお湯を入れるので温度調節に気を遣いますが、電子レンジでの温めは温度調節がしやすいため、寒い夜の台所でお湯を沸かして〜という面倒さがありません。

説明書に従ってレンジで温めた「ゆたぽん」はそれほどアツアツな状態ではなく、ほどよい温かさ具合。しかも持続時間も長く朝方になってもほんのり温かみが残っています。
また、使い捨てではなく繰り返し使えるのも、経済的かつエコで嬉しいですよね。

≫ 白元「ゆたぽん」



アルミシート

節電が叫ばれている昨今、エアコンや電気カーペット・コタツなど暖房器具の使用をちょっと考えてしまいます。
そこで今回は家の中でレジャー用のアルミシートやアウトドア用のテントマットを使うという、省エネに便利な裏ワザをご紹介します。

20111219_04.jpg本来、屋外やテントなどに使用するシートですが、それをカーペットの下や布団の下、コタツの下敷きなどに使うことで、温かさを保つのに役立ってくれます。
これは、シート表面のアルミ層が熱を反射するので保温性がよく、下からの冷気をブロックしてくれる断熱性にもすぐれているからです。そのため、暖房器具の設定温度を低めにしても充分温かさを保ってくれ、無駄な電気もくわず省エネになります。

また災害時などの緊急時には、電気を使わないで寒さをしのぐために直接かけて使用するのにも使えますよ。

≫ アルミシート(Amazon)



シルク入りはらまき

この時期、身体が冷えやすい人にお勧めなのが、身体の真ん中から温めてくれる腹巻。今回紹介するのは、「シルク入りはらまき」です。
地肌が弱く、そこに触れるものはできるだけ綿がいいという方も多いのではないでしょうか。この腹巻は生地の表が綿80%・絹20%、裏が綿100%という、ほどよい肌触りが特徴です。

20111219_05.jpgずっと綿100%の腹巻を探していて、なかなか良さそうなのが見つかりませんでした。意外と生産終了、または売り切れだったりします。たまたまこの「シルク入りはらまき」を婦人物のコーナーで見つけ、購入しました。

冬の朝はよく腹痛になるので、基本的には就寝時しか身に着けませんが、これを使い出してからはなかなか調子が良いです。素材や編み方にもよるんでしょうが、軽くて柔らかい感触です。外で着用する場合も、生地は比較的薄めなので着ぶくれも気になりません。
ただし、シルクが入っているので、ちょっと洗濯には気を使わないといけないかもしれません。

腹巻は冬だけでなく夏にも役立ちます。冷房にあたって、外でかいた汗で身体を冷やしてしまったり、寝冷えしたり。それらも予防する、年中活躍するアイテムです。

≫ 白鷺ニット工業




この記事へのコメント

コメントを書く

お名前 [必須]
E-mail
URL
コメント [必須]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのコメント

自由形式

人気の記事

最近の記事

記事カテゴリ

サブカテゴリー(タグ)

月別バックナンバー

+ Blogパーツ +

あわせて   フィードメーター - もの好きコレクション「ものコレ!」