
◆フヌール
前回は意外性のあるコーンポタージュを食しましたが、今回はやや判りやすい「あずき大福」。なぜ判りやすいのかなと考えたら、「雪見大福」と言うアイス菓子が先行商品としてあって、そのイメージが大きいのかもしれません。そうでなければやはり意外性のあるチョイスではあります。
とはいえ、前回のコーンポタージュのようにその味を再現しているかといえば、少々疑問に感じます。というのはパッケージにイラストで説明されている通り、本来餅でできた大福部分はミルク味のかき氷でできています。もちろん表面は「もち風味アイス」でコーティングされているようですが、アイスを噛むとすぐに中のミルク味が入ってきてあまり餅っぽさが感じられませんでした。
あと、小豆部分が少なかったのが小豆ファンとしては残念です。
とはいえ、純粋にアイス菓子としての味がダメかと言えば全然そんなわけではなく、変な期待さえしなければ充分美味しいアイス菓子だと思います。
前回のコーンポタージュがインパクトあっただけに、こういった企画ものを作るときの狙い所は難しいのだなと感じました。

◆夕ケ
今回はあまり意外性のない感じで、前のコーンポタージュが良かっただけに少しインパクトに欠けた感があります。小豆を使ったアイスは、あずきバーをはじめ、宇治金時やミルク金時など最近では結構定番なっている味のアイスではあります。一番近い味のイメージとしてはミルク金時のアイスです。外側の“大福”部分の味は確かにするのですが、中にミルクかき氷の部分があるので、どうしてもミルク金時のアイスの感じに似てしまいます。おいしいにはおいしかったのですが...。
以前のコーンポタージュと今回のあずき大福の間に“プリン”味が実は発売されていたらしく、気がつかなかったのでちょっと残念です。
赤城乳業株式会社
前回は意外性のあるコーンポタージュを食しましたが、今回はやや判りやすい「あずき大福」。なぜ判りやすいのかなと考えたら、「雪見大福」と言うアイス菓子が先行商品としてあって、そのイメージが大きいのかもしれません。そうでなければやはり意外性のあるチョイスではあります。
とはいえ、前回のコーンポタージュのようにその味を再現しているかといえば、少々疑問に感じます。というのはパッケージにイラストで説明されている通り、本来餅でできた大福部分はミルク味のかき氷でできています。もちろん表面は「もち風味アイス」でコーティングされているようですが、アイスを噛むとすぐに中のミルク味が入ってきてあまり餅っぽさが感じられませんでした。
あと、小豆部分が少なかったのが小豆ファンとしては残念です。
とはいえ、純粋にアイス菓子としての味がダメかと言えば全然そんなわけではなく、変な期待さえしなければ充分美味しいアイス菓子だと思います。
前回のコーンポタージュがインパクトあっただけに、こういった企画ものを作るときの狙い所は難しいのだなと感じました。

今回はあまり意外性のない感じで、前のコーンポタージュが良かっただけに少しインパクトに欠けた感があります。小豆を使ったアイスは、あずきバーをはじめ、宇治金時やミルク金時など最近では結構定番なっている味のアイスではあります。一番近い味のイメージとしてはミルク金時のアイスです。外側の“大福”部分の味は確かにするのですが、中にミルクかき氷の部分があるので、どうしてもミルク金時のアイスの感じに似てしまいます。おいしいにはおいしかったのですが...。
以前のコーンポタージュと今回のあずき大福の間に“プリン”味が実は発売されていたらしく、気がつかなかったのでちょっと残念です。
コメントを書く